たっぷり野菜で!

豆乳みそあんかけ焼きそば

主菜、副菜、主食も兼ねられる、一品で満足できるみそ漬けレシピです。麺の炭水化物、お肉のたんぱく質、そしてたっぷりのお野菜が一品で食べられるので、栄養面を心配するお母さんにもおすすめです。みそと豆乳でほんのりマイルドなあんかけ焼きそばをお楽しみください。

調理時間25
(漬け込み時間は除く)

501kcal (1人分)

下味冷凍可能
下味冷凍可能
栄養成分(1 人分)
  • たんぱく質

    22.8g
  • 脂質

    16.1g
  • 塩分

    2.5g
  • 炭水化物

    63.3g
  • -食物繊維

    4.3g
  • -糖質

    59.0g
ここがマジック!

液状タイプの
「鮮度みそ 減塩あま麹」で
漬ければ食材にしっかりなじんで
旨みもたっぷりなので、
減塩タイプのみそでも
美味しい焼きそばが完成!

主材料(2人分)
  • 豚こま切れ肉

    100g

  • チンゲン菜

    1株 130g

  • 玉ねぎ

    1/8個 25g

  • にんじん

    20g

  • しいたけ

    2枚 20g

  • しょうが

    1片

  • だし香る鮮度みそ
    PREMIUM 減塩あま麹

    大さじ3

  • 中華麺(蒸し)

    2玉 270g

  • ごま油

    大さじ1

  • 200ml

  • ひとつ上の豆乳
    成分無調整豆乳

    100ml

  • 水溶き片栗粉

    適量

作り方
  1. ①チンゲン菜はざく切り、玉ねぎは薄切り、にんじんは短冊切りにする。しいたけは軸を取って薄切りにする。しょうがはせん切りにする。
  2. ②ジッパー付き保存袋に豚こま切れ肉、「鮮度みそ 減塩あま麹」を入れ、袋の上から手でもんで混ぜる。チンゲン菜、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、しょうがも加えて全体にみそがついている状態にしてから、空気を抜いて口を閉じ冷蔵庫で一晩寝かせる。
  3. ③中華麺(蒸し)をほぐす。強めの中火で熱したフライパンにごま油をひき、中華麺を広げ入れ、表面がカリカリになるまで3分ほど焼いたら、上下を返してさらに3分ほど焼いて器に取り出す。
  4. ④同じフライパンに②のみそ漬けを入れ、中火で火が通るまでほぐしながら炒めたら、水を加えて1~2分煮込む。
  5. ⑤「ひとつ上の豆乳 成分無調整豆乳」を加えて温め、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、③の麺の上にかける。
コツ・ポイント
【漬け時間】
一晩~3日
【下味冷凍】
可(解凍後、同じように調理してください)

■「鮮度みそ 減塩あま麹」で漬けることによりお肉は柔らかく、また液状タイプのみそなので食材になじみやすくしっかりと味が具材に染み込むので、減塩タイプのみそでも美味しいあんかけ焼きそばになります。だしが元々入っているので他の調味料は不要です。

■お好みで最後にごま油を回しかけるのもおすすめです。

同じみそ漬け材料で、
おみそ汁も作れる!

pagetop