「おうちカフェ」「おうち時間」でまったりと。
最近は、自炊やテイクアウト、デリバリーを活用して、自宅でのんびり過ごす生活様式が定着しつつあります。
SNSからいくつものドリンクやフードが発信されたのも、家で「自分」や「家族」とゆっくり向き合う……そんな時間の過ごし方を楽しむ習慣が芽生えつつあるからですね。やっぱりおうちは一番くつろげる場所。もちろんデリバリーもいいけれど、少し時間を作って、自分で美味しい食べ物、飲み物を作って過ごすというのも、リッチな時間の使い方なのです。
今回ご紹介するのは、3品のアジアン。
まず韓国発でこの春からトレンド化したダルゴナコーヒー(韓国風発音はダルゴナコピ)。YouTubeからTikTokに広がり、韓国のカフェなどではその見た目のかわいらしさ、ほのかにビターな甘さが話題になり、定番ドリンクになりつつあります。
続いて、プルプル&ふわふわの食感が新しいスイーツ「台湾カステラ」。
現地では「焼きたてのケーキ」という意味を持ち、今年の春先からSNSで話題になりました。はちみつを使うことでやさしく深い甘さになり、そこも人気のポイント。
そして、台湾の定番朝メニュー「鹹豆漿(シェンドウジャン)」。
大豆の甘味、魚介の風味やお酢の爽やかな酸味が「朝の体にぴったり」と旅行者にも好評。材料さえあれば5分で作れるということもあり、日本でもじわじわと人気が広がっています。
どのメニューも豆乳が持つうま味とコクが感じられ、とてもおすすめ。自然な大豆本来の甘さが、自分へのご褒美感をアップしてくれます。

豆乳のダルゴナコーヒー
ふんわりとしたコーヒーのクリームが楽しい飲み物。豆乳が苦手な方にもおすすめです。
- 材料(2人分)
-
- 【A】インスタントコーヒー 大さじ3
- 【A】グラニュー糖 大さじ3
- 【A】お湯 大さじ3
- ココアパウダー 適量
- 調製豆乳 300ml
- 作り方
-
- 1 【A】をボウルに入れて、ハンドミキサーでふんわりするまでかき混ぜる。
- 2 コップに調製豆乳を注ぎ入れる。
- 3 1で作ったクリームを2のコップにのせる。
- 4 お好みでココアパウダーをふる。
177kcal (1人分)
調理時間:5分
豆乳の台湾カステラ
ふんわりプルプルの台湾カステラ♪有機豆乳無調整で作ればさっぱりヘルシーに。
- 材料(8人分/18cm角型1台分)
-
- 卵 6個
- サラダ油 70g
- 薄力粉 100g
- グラニュー糖 100g
- 有機豆乳無調整 90ml
- 作り方
-
- 1 サラダ油をボウルに入れて湯煎にかけ、80℃に温める。
- 2 ふるっておいた薄力粉を加えて、泡立て器で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせる。
- 3 40℃にしておいた有機豆乳無調整を加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
- 4 卵黄を3回にわけて加え、その都度、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
- 5 別のボウルに入れた卵白にグラニュー糖を3回にわけて加え、その都度、ハンドミキサーでよくかき混ぜ、滑らかなメレンゲを作る。
- 6 4に5のメレンゲの1/3を加えて、泡立て器で持ち上げるように、よくかき混ぜる。
- 7 残りのメレンゲも加えて、泡立て器で滑らかになるまでかき混ぜたら、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせ、滑らかな生地を作る。
- 8 クッキングシートを敷いた型に、7を流し入れる。
- 9 バットに、布巾などを敷き、8の型をのせたら、お湯(50℃)をバットに注ぎ入れる。
- 10 150℃のオーブンで60分湯煎焼きをする。
- 11 焼きあがったら、すぐに型から外して、クッキングシートをはがす。
*下準備
・型にクッキングシートを敷いておく。
・湯煎用の湯(分量外)を沸かしておく(50℃)。
・オーブンを150℃に予熱する。
・薄力粉をふるう。
・卵を卵黄と卵白に分けておく。
・有機豆乳無調整を湯煎にかけて40℃に温める。237kcal (1人分)
調理時間:1時間30分
ポイントメレンゲの泡立て過ぎに注意してください。持ち上げたときに、ツノが折れるくらいの滑らかさが理想です。ツノが立つくらいまで泡立てると、割れやすくなります。
豆乳の鹹豆漿(シェンドウジャン)
台湾で人気のスープ。黒酢の酸味とピリッと効かせたラー油がアクセントに!
- 材料(2人分)
-
- 【A】薄口醤油 小さじ1
- 【A】ごま油 小さじ1
- 【A】黒酢 小さじ4
- 桜海老(粗みじん切り) 2g
- 味付きザーサイ(せん切り) 20g
- 鶏がらスープの素 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- 青ねぎ(小口切り) 5g(約1本)
- 香菜(シャンツァイ・ザク切り) 10g(約2本)
- ラー油 適量
- バゲット(厚さ7mm) 4枚
- サラダ油 大さじ2
- 無調整豆乳 300ml
- 作り方
-
- 1 フライパンにサラダ油を熱し、バゲットを入れ、両面焼き色をつけるように焼き、取り出して油を切る。
- 2 フライパンの余分な油を除いてごま油(小さじ1/2)を熱し、桜海老を入れ、炒める。香りが出てきたらザーサイを加えてさっと炒め、【A】の器に分け入れる。
- 3 鍋に無調整豆乳・鶏がらスープの素を入れて加熱し(中火)、沸騰直前で火を止め、2に静かに分け入れ、ひと混ぜする。
- 4 もろもろとした状態に固まってきたら、青ねぎをちらして香菜をのせてラー油をまわしかけ、バケットを添える。
*下準備:混ぜ合わせた【A】を、器に分け入れておく。
298kcal (1人分)
調理時間:10分
おうちカフェなら、買い物から調理、思う存分の撮影、そして食べる…カフェに行くよりも長時間楽しむことができますよね。人気のトレンドメニューにオリジナリティーを加えておうち時間を充実させてみてはいかがでしょうか。